これが僕のライフスタイル!
オレとお前らのLIFE(このネタヤバい)
第二次緊急事態宣言に突入した最初の休日1・9(イッテンキュー)に購入したもの食べたものを紹介。MOUT RECON TAILORマスク/古着屋シミーさんT/トラベラーズノートリフィル等/中目黒ラウンジのチキンオーバーライス/ナイトロコールドブリューフロート/体温計…
令和2年(2020)ベストバイ10選/MX Anywhere 2S/Baseus GaN採用65W USB-PD充電器/OPPO Reno3 A/EYEVAN 7285/ポリエステル縮絨セットアップ/シャツ/マルジェラマネークリップ/マルジェラレプリカ Flying/Dr.NOMADO ハイスペックマスク/MiiRグラウラー
先日購入したアンダーアーマーのマスクが僕にはあまり合いませんでした。Twitterでは人気のアイテムですが、万人に好まれるアイテムではないのかも。僕の使用感をまとめました。これから購入しようとしている人は是非参考に。
僕が最近買って気に入って着ているシャツを5着紹介します。シンプルなものからデザインの効いたものまで色々選んでます。何か興味を惹いたアイテムがあれば是非実際にお店に。お見苦しい自撮り写真ありますがクレームはご容赦を。
2020年9月中旬から立川駅前に掲示されている「とある自治体の感染対策」ペナントを写真入りでご紹介します。
キャッシュレスやミニマルな財布が浸透した今、僕が本当に必要なモノは何か考えた結果、海外ハイブランドのメゾン・マルジェラのマネークリップに行き着きました。硬貨も収納できるオールインワンかつコンパクト・スリムでエレガントな革の質感が最高です。
鯖江の職人の卓越した技術と芸術的なデザインセンスの融合の末に生み出されるEYEVAN7285の素晴らしさを5点説明します。高い機能のみならず、所有していることそのものを楽しませてくれるEYEVAN7285は、まさにアイウェア界のハイブランド。
未だ原宿の1店舗でしか買えないallbirdsのスニーカーですが、クオリティの高さや素材などエコに対する活動は素晴らしいものがあります。そんなallbirdsのスニーカーを実際に購入し履いて歩いた僕が気付いたallbirdsを買う7つの理由を説明します。
ダウンウェアを一気に手放した僕が今年冬用に買ったアウターはアダムエロペのモンスターパーカー。これを冬コミに着ていったら寒さ平気!収納たっぷり!小雨問題なし!かなり良くてコミケだけじゃなくビジネスでもお気に入りの一着に。
令和元年(2019)買って良かったモノ!鉄フライパン,万年筆(キャップレス,OPUS88,ディプロマット),500円玉コインシリンダー,ニルウォレット,PRESSo,ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ,コーデュロイビッグコート,Galaxy A30,OM-D E-M5 MarkII,AirPods…
一人焼肉を楽しめる焼肉ライク立川通り店が今日12/3(火)開店!プレオープンに行ってきましたレポです。気軽に焼肉を楽しめる値段とボリューム、秘密基地感ある一人用カウンターも素晴らしいですが、一番良いのは交通の便の良さ。飲んでもバスで帰れます!
ディプロマットというドイツの老舗文房具メーカーの万年筆エクセレンスA2を購入しました。14金のニブですがニブが硬めなので筆圧が強くても線が太くなりにくい。ボディのグリーンが鮮やかで僕好み。柔らかいニブが苦手な万年筆ファンにオススメ!
要らないダウンジャケットを断捨離できてその上1,000円の割引券も手に入るユニクロのダウンリサイクルに挑戦してきました。ユニクロで購入した全てのダウン商品が対象で、簡単に手続きできるので、家で眠ってるユニクロのダウンがあれば是非どうぞ。
(2019/10/19更新)立川の「今」を伝える駅前に掲示されるペナント。今日現在のペナントと、ペナントがPRする今週末開催の「立川あにきゃん2019」と来週末開催される「箱根駅伝予選会」の2つのイベントをご紹介します。是非立川に遊びに来て下さいね。
2019年は台風15号や台風19号で甚大な被害を被り、2018年は西日本が水害に、北海道が震災に遭いました。九州も地震が頻発。日本中災害とは無縁でいられる地域なんてありません。だからこそ平時に災害に対する準備を整えておくことは大事だと思うのです。
先日のamazon bar Tasting Festのイベントが素晴らしすぎました。色んなジャンルのお酒が沢山飲めて、会場内で今飲んだお酒がamazonで注文でき、試供品を沢山頂けて、会場の非日常の空間から得られる高揚感が堪りませんでした。次回があればまた参加したい!
コミケ参加者のほとんどが直面する宿泊場所問題。僕も10年位拠点を転々としましたが、茅場町あるいは門前仲町に拠点を置き、「宿泊料金が安い」「アクセスが容易」などの理由で今のところ不満なし。その遍歴と理由を簡単にまとめてみます。
バックパックひとつで旅行するため「荷物を減らす」ことをスローガンに選んだヘビーウェイトTシャツ。どんなシチュエーションでも着れて、旅行中に洗濯することで3着だけでも問題無く旅行できました。旅で使う仕分けケースやサンダル、ソックス、キャップに…
2019/8/9~12の4日間開催されたコミックマーケット96(C96、夏コミ)で僕が実際に使ってよかった!と思えたネッククーラーminiや500円玉コインシリンダーなどを紹介します。デメリットなどもまとめておきますので、次回以降のコミケ参加の参考に。
アニメ作品とのコラボ企画が活発的に行われている立川。立川駅前に掲示されるペナントが立川バル街×ガッチャマンクラウズに、立川土産としても有名なヤシの実サイダーのパッケージもとあるのアクセラレータやラストオーダーのイラストに一新。
TEVA(テバ)のHURRICANE XLT2という、サンダルなので通気性抜群な上にソックスと併用することでタウンユースでもアウトドアでも使えるスポーツサンダルを、お店でフィッティングして買いました。寒くなるまではTEVA1択でもいいかも。
逗子駅からバスで15分、葉山にあるげんべい商店に行ってビーチサンダルを買ってきました。自分に合うサイズのサンダルは履き心地もよく歩きやすく快適。鼻緒も痛くなりません。台と鼻緒のカラーも豊富で自分だけの一足を見つけることができます。
トラベラーズノートを収めるために設計されたTO&FROのオーガナイザートラベラーズノート。撥水性のある生地で濡れや汚れに強く、軽くて薄くて邪魔になりません。トラベラーズノートを積極的に外に持ち出すなら絶対に「買い」です。
先日の立川駅のコインロッカー情報に続き、駅周辺のコインロッカー情報もまとめました。まんパク2019や立川のイベントに遊びに行ったり映画を見たりする際は、是非事前にコインロッカー情報を調べて、荷物は預けて身軽に楽しみましょう。
「マツコの知らない世界」に万年筆インクのテーマで登場する武田健さんがスタッフでもあるBUNGUBOX(ブングボックス)表参道に先日行き、珍しい万年筆や綺麗な万年筆インクを購入してきました。そのお店や万年筆、インクをご紹介します。
モバイルマルチポーチ&ドリンクホルダーの『#2GO』は、あらゆるシチュエーションで使える汎用的なポーチです。特に小径車ライドでは、必要な物がすぐに取り出せ、ポーチごと持って移動可能。小物の取り回しが非常に楽になり、ストレスフリーに。
2019年5月現在の立川駅の改札内外のコインロッカーの場所、利用料金、大きさ、Suica使えるか否か、扉番号をまとめました。イベントで立川駅を訪れる方、イベント明けに立川駅を訪れる方は参考にして身軽になって手ぶらで立川を満喫して下さい。
コクヨのハコビズを購入。小物が程よく収納できカバンにも収まりの良いサイズ。ポーチの中身が一望できますしポケットが多く仕分けができ、狭いテーブルスペースを有効活用できます。必要な時にすぐに目に入り、そしてすぐに手に取れるのは快適です。
パイロットのキャップレスデシモの2019年カスタム会限定モデルのメタリックグリーンの細字を購入。春らしい綺麗なグリーンが僕好み。5mm方眼の手帳にもしっかり文字が書け紙に引っかからず、ノックすればすぐに筆記できる機動性は最高です。
先日銀座伊東屋で購入したLAMYの新商品クリスタルインク。そのシリーズの中の"Peridot"という濃緑のインクを購入し実際に使ってみました。鮮やかな発色とはっきり出る濃淡、インクの乾きの速さがとても気に入っています。