※2018年秋冬アンダーアーマーシークレットセールの記事は目次かこちらから飛んで下さい
朝から五反田はアンダーアーマーシティに
毎年夏前と12月くらいに、直営店のお得意様対象のアンダーアーマーのシークレットセールが五反田のTOCビルで催されるわけですが、今回行ってきました。
前回の夏は都合が付かず行けなかったのですが、今回はちゃんと行ってきましたよ。
で、朝から五反田に行ってきたのですが、駅を降りると既にアンダーアーマーのバッグを肩に背負って駅に戻ってくる人が多数!
実は私が五反田駅に着いた時にはシークレットセールは開始して30分ほど経った辺りだったのですが、このイベント、徹夜組や始発組が出る人気で、開始即入場した人たちが既にめぼしいものを買って帰っていたのでした。
コミケかよ(笑)。
この光景、会場に着くまでに何度も見かけました。
本当に「シークレット」なんだろうかこのイベント。
と言うわけで会場に到着!うわー凄い行列!
駅から歩いて10分か15分くらいして、ようやく会場の五反田TOCビルに到着しました。
早くも目の前に凄い行列が!
スタッフの人が言うには中に入るまで1時間から2時間待ちとのこと。
うん。こりゃコミケだ(笑)。
と言うわけで列の最後尾に並びます。
今日の服装はアンダーアーマーのコールドギア(冬用)インナーに同じくアンダーアーマーの裏起毛パーカー。
今日の気温だと暑くもなく寒くもなく。アンダーアーマーのインナーは汗をかいても寒くならないので結構好きです。
普段着でも自転車乗ってる時でも愛用してます。
で、並んだのですが、ものの20分ほどでビルの中に入れました。
なーんだ。さっさと入れそうだな…と思ったのですが、そうは問屋が卸さなかった。
13Fのイベントホールの一部がこれまた待機列収容所になっていて、そこの並びがアツかった。
いや暑かった。
外だと外気に晒され風も若干あったのでちょうど良かったのですが、室内は暑かった。
室温もですが、こんだけたくさんの人が行列でじっと待っているので汗というか蒸気で湿気が凄い。
こんなところまでコミケかよー(涙)。
結局、並び始めてから1時間20分ほどで本当のセール会場に入場することができたのでした。
アンダーアーマーの衣類がどれもほぼ半額!靴が2,000円!3,000円、1,000円均一のワゴンも!
予想したとおりの大盛況、と言うかママさんの修羅場と化していました。
みんな血眼になって自分、というか息子さんのためなのかな?ワゴンの前からなかなか動かずサイズの合うアイテムを奪い合ってました。
基本的にこのシークレットセールに出ているアイテムはほとんどが型落ち品で、さらに私が入場した時には開始から2時間以上経過した後だったのですが、もう空になっているワゴンもありました。
あああ、これがバーゲンやセールの時のママさんの姿かー。
すげえ。
TVで観る姿そのものだ。
そして、どのママさんも買い物かごに相当するビニールバッグの中がアイテムでパンパンです。
本当にそれ全部買うの?
実は後の方に返却用ワゴンがあるのですが、いったんアイテムを確保しておいてそのコーナーで買わないアイテムを大量に放出するという感じで動いていたようです。
そして売り場でもないのにそのワゴンで他人から放出されたアイテムを物色するママさんらがひしめき合ってました。
これって本当にいいのかな?(苦笑)。
セール会場の中程には靴のコーナーもあったのですが、セール特価2,000円!凄い!
でも既に漁られた後って感じでしたね。
私自身も幅広甲高な足には合う靴があまりないので、靴のコーナーはスルーします(私自身はアシックスのゲルカヤノを愛用しております)。
3,000円、1,000円均一のワゴンもありましたが、もう近づけません(笑)。
あのコーナー、割って入りたくない(笑)。
最後の方にはプロテインドリンクの試飲がありました。
ここのプロテイン美味しいですね。
でも持って帰るのがしんどいんだよなあ。
配送サービスもありますけどね。
そして今回私が買ったのは…
- 裏起毛パーカー
- コールドギアコンプレッションインナー(緑)上下
- コールドギアコンプレッションアーマーストレッチインナー上
- 部屋着用ジャージ下
の5点を買いました。
裏起毛パーカーは今私が着ているものの後継モデル。
と言うかカラーリングも黒に蛍光グリーンのマーキングで全く同じです。
フルジッパーがプルオーバーになっただけ。
バリエーションの面でどうなのよとも思ったけど、これが気に入ってるんだからまあいいやという判断で購入しました。
コールドギアコンプレッションインナー(緑)上下は上下別のモデルなのですが、両方とも緑。
これからの季節にやっぱり要るよねと言うことで買いました。
下というかコンプレッションタイツはあるのとないのとで全然違います。
下半身冷えると碌なことになりません。
ユニクロのヒートテックもチクチクして私はそんなに好きじゃなかったりします。
でもアンダーアーマーの冬用タイツでそんなことになったことは一度もありません。
もう一枚買うかどうか悩んで結局他のアイテムとの兼ね合いで1枚のみに。
コールドギアコンプレッションアーマーストレッチインナー上は、先ほどのコンプレッションインナー上よりも防寒効果に秀でているアーマーストレッチという種類のインナーです。
裏地がモッコモコになっていて厳冬期に活躍しそうです。
ちなみにこれも緑。
僕が選ぶモデルなのですから緑は基本です。
最後に、部屋着用ジャージ下。
アンダーアーマーの部屋着用ジャージ的なウェアは上だけ持っていたのですが今回下も購入しました。
まあ既に持っている上とはモデルが違うのですが。
と言うかアンダーアーマーはモデルを継続してくれることが滅多にないので、一度にまとめて買わないとこうなってしまいます(涙)。
ただ、生地がすべすべでストレッチ性もあるので、これ着てて全くストレスを感じません。
ある意味今回買ったウェアで一番嬉しかったのがこれでした。
これら5点、シークレットセールで買って合計21,000円。
定価で買うと41,500円+消費税でした。
アンダーアーマーは個人的に気に入っているブランドなのでこのイベントは本当に助かります。
このシークレットセールのインビテーションはたぶん直営店とか代理店のドームのオンラインショップでアイテムを購入して住所やアドレスを登録した人に届くのだと思いますので、気になる方は是非購入してインビテーションの到着を待ってみるのもいいのではないでしょうか。
SPONSORED LINK
(2018/11/8追記)2018年度秋冬アンダーアーマーシークレットセールの開催日程が決定しました!
今年もこの時期がやって参りました!
半期に一度のお楽しみ、アンダーアーマーシークレットセールの2018年秋冬のイベントの開催日程のお知らせがやって参りましたよ!
ちなみに案内状(案内メール)は後日配信とのことですので、楽しみに待ちましょう!
(2018/11/8追記)
本日11/8(木)招待状メールが発送されています。
「【招待状送付】アンダーアーマーシークレットセール」のメールが来ているか、確認をお願いします。
大阪会場の開催要項
- 開催日時
11月16日(金)10:00-20:00(最終入場19:30)
11月17日(土)10:00-18:00(最終入場17:30)
11月18日(日)10:00-15:00(最終入場14:30)
- 会場
OMMビル 2F 特設会場
大阪市中央区大手前1-7-31
TEL:080-3513-3338(セール開催期間専用窓口)
・京阪電車「天満橋」駅 東出口 OMM地下2階に連絡
・地下鉄谷町線「天満橋」駅 1番出口 OMM地下2階に連絡
東京会場の開催要項
- 開催日時
11月30日(金)10:00-20:00(最終入場19:30)
12月1日(土)10:00-18:00(最終入場17:30)
12月2日(日)10:00-15:00(最終入場14:30)
※12月2日最終日の終了時間がいつもより短くなっています。
- 会場
五反田TOCビル 13F グランドホール
東京都品川区西五反田7-22-17
TEL:080-3513-3338(セール開催期間専用窓口)
・JR/都営地下鉄「五反田」駅 徒歩8分
・東急電鉄目黒線「不動前」駅 徒歩6分
・東急電鉄池上線「大崎広小路」駅 徒歩5分
SPONSORED LINK
【要注意】開催日程のお知らせが届いてないよ!と言う方は必ずドームからのメールマガジン受取の設定の確認を
前回の招待状に記載されていた以下の一文、
次回以降のご案内は、ドームショッピングゾーン、アンダーアーマークラブハウスメンバーのメールマガジンをご希望されていらっしゃる方に限定させていただきますので ご案内をご希望の方は、各メンバーマイページからメールマガジン受け取りを設定ください。
ですが、今回もこのような但し書きがありました。
※こちらのメールはメールマガジンをご購読いただいているお客様にお送りしております。
前回まで招待状が届いていた人のうち、上記のメールマガジン受取を設定していない人は今回の開催日程のお知らせメールが届いていない可能性がありますので、必ずメールマガジン受取の設定を確認して下さい。
SPONSORED LINK
(2018/12/2追記)実際シークレットセールってどれくらい安く買えるのか、Amazon最安値と比較してみました。
こちらの記事にまとめてみましたので、シークレットセールに興味がある方は是非見てみて下さい。
シークレットセールでお気に入りのウェア等を格安でゲットしましょう!
おそらく来年の6月7月頃にまた秋冬のシークレットセールが開催されると思いますので、その際はまたこちらのブログにて紹介したいと思います。
お楽しみに!