架空自転車旅行社「ひとつな」

本業会社員の兼業ブロガーです。興味を持っていることは、キャッシュレスな生活、旅、デジタルガジェット、グルメ、自転車(折りたたみ自転車、ロードバイク)、ライフスタイル(VAPE、文房具など)など。このブログはそんな多趣味なアラフォーの僕、石谷玲(いしやれい)が運営する『じぶんメディア』として、興味を持っている物全てに対して実際に体験したことを全方位で情報発信していく超・雑記ブログです。

※本サイトの商品リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。

星井さえこ著『おりたたみ自転車はじめました』をブロンプトン乗りの僕が楽しみにしている理由

f:id:R_I:20210218000342j:plain

これだ。

僕が読みたかった、書きたかった、作りたかった折りたたみ自転車の本は。

折りたたみ自転車を持って旅に出よう!(コロナ禍が明けたら)

僕もTwitterで色々やりとりさせてもらっている星井さえこさんの本、「おりたたみ自転車はじめました」 が2021年2月26日(金)、KADOKAWAより発刊されます(1,400円税抜)。

www.kadokawa.co.jp

「おりたたみ自転車」の入門コミックエッセイ!

車体をおりたたんでコンパクトにできる、ちいさくてかわいい自転車。おりたたんで電車に乗せれば、ご近所から日本全国、どこでもサイクリングが楽しめる! 主人公・さえこがそんなおりたたみ自転車の魅力に気付き、様々な場所を旅していくコミックエッセイ。普段は気にもしなかった街角での小さな発見や、季節の風景やにおい、偶然出会った名物グルメ、汗をかいたあとに立ち寄る温泉など、自転車旅でしか感じられない旅の魅力が満載! 風をきって走る爽快感、あなたも感じてみませんか?

【週末が待ち遠しくなる6コース】
コース1 井の頭恩賜公園で焼きたてパンモーニング!の旅
コース2 荒川河川敷の早朝サイクリングで青春を感じる! の旅
コース3 蔵前でジブン色のインクを作ろう!の旅
コース4 十条でお花見路地裏散策!の旅
コース5 四万温泉で極楽湯&映画の世界へ!の旅
コース6 あこがれの絶景、しまなみ海道へ!の旅

【コラム&解説も充実】
・各コースMAP&SPOTDATA
・旅の写真館
・こんな服装で行きました
・かばんのなかみは
・おりたたみ自転車とは
・輪行とは
・やってみよう輪行
・おりたたみ自転車の選び方
・おりたたみ自転車お悩み相談室

【著者プロフィール】
星井 さえこ
おりたたみ自転車旅入門のサイト「#チャリと来た」を運営。社会人になりたての頃に購入したおりたたみ自転車で、自転車を連れた旅の面白さに目覚め、北は岩手、南は熊本まで輪行旅をしている。所有自転車はブリヂストン トランジットコンパクト(2008)、ブロンプトンS6L(2013)。都内メーカー勤務の工業デザイナー。商品企画からプロダクトデザイン、CAD設計まで幅広く携わる。

僕のライフワークでもある、遠い場所への折りたたみ自転車(ブロンプトン)との旅や、近場での散歩代わりのポタリングなど、折りたたみ自転車の魅力が詰まった本になるんじゃないかなと期待しています。

また、折りたたみ自転車旅に持っていくものや服装、自転車の選び方など、これから折りたたみ自転車を買おうとしている人や初めて自転車と旅に出ようという人に役立つノウハウが得られることにも期待を持っています。

僕、実は折りたたみ自転車輪行旅行同人誌を製作していました。

このブログでも年2回告知していましたが、僕、石谷玲も実は折りたたみ自転車輪行をテーマに同人誌を作っていました。

www.hito-tsuna.com

上の「同人活動」のリンクで告知しておりました。

現在は休止状態ですが、折りたたみ自転車(ブロンプトン)を電車や飛行機に持ち込んで移動し、移動先でサイクリングやアニメ聖地巡礼を楽しむ旅行同人誌を9年にわたりずっと製作していました。

f:id:R_I:20210218005641j:plain

f:id:R_I:20210218011346j:plain

時にはキャンプ道具をツーリングパニアバッグに詰め込んで松本から木崎湖まで走り(ずっと上り坂)テントを張りソロキャンプを楽しむという本も作っていました。今の「ゆるキャン△」みたいなことをずっと前に実行してましたし、その時の旅行記も同人誌にしてコミケで頒布しました。

また、上の星井さんのツイートにあるカキモリさんも実は僕の行きつけのステーショナリーショップです。

また、同じく上の星井さんのツイートにある尾道にも僕はブロンプトンと共に旅をしています。

この時も雨が降ったりブレーキのトラブルで走行不能になりしまなみ海道の途中で引き返したりトラブルが多発したのですが、それでもとても楽しかった思い出があります。だから僕はそれ以来「しまなみは折りたたみ自転車でも楽しいよ!」と言い続けています。

ここまで書いてもうお気づきだと思います。

僕が好きなモノ、僕が同人誌やTwitterでの書き込みを通して僕が目指していたモノ、僕がみんなに伝えたかったモノがこの本に集約されている気がするのです。それが僕がこの本を楽しみにしている一番の理由なのです。

興味がある方々に広く読んでほしい本です。

もしあなたがブロンプトンに興味を持っていらっしゃったら、

いや、折りたたみ自転車に、ほんの少しでも興味を持っていらっしゃったら、

是非この本を手に取って読んでみて下さい。

そして、こんな旅をしてみたい!と思ったら本を購入してみて下さい。

輪行に便利な折りたたみ自転車があなたの生活を楽しくすることは僕が保証します(僕がそうだったから)。

そんな楽しい生活が、この本を読んだら想像できるんじゃないかなと、僕は期待しています。

おりたたみ自転車はじめました

おりたたみ自転車はじめました

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おりたたみ自転車はじめました [ 星井 さえこ ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/2/17時点)

楽天で購入

 

それでは。

自転車に使うと便利!汎用性高いポーチ兼ドリンクホルダー#2GOレビュー[PR]

f:id:R_I:20190506130656j:plain

自転車乗り的にこのポーチ、アリかナシか?

折りたたみ自転車ブロンプトンが相棒のブログ管理人の石谷玲( @R_I )です。

今回はモバイルマルチポーチ&ドリンクホルダーの『#2GO』(トゥーゴー)と言う商品をご提供頂きましたのでご紹介致します。

この商品を1ヶ月ほど自転車やプライベートのシーンで使ってみたのですが、なかなか使い勝手が良くて気に入りました。

結論から言うと、あらゆるシチュエーションで使える汎用的なポーチで、高速移動しない自転車であれば自転車用ツールポーチとしてもドリンクホルダーとしても活用可能と僕は判断しました。

必要な物がすぐに取り出せて、ポーチごと持って移動できるので、小物の取り回しが非常に楽になり、ストレスフリーな小径車ライドが楽しめます。

今回の記事作成にあたり、#2GOをECBB株式会社様にご提供頂きました。

ありがとうございました。

ECBB株式会社『#2GO』(トゥーゴー)

NHKニュースで紹介された、中に入れたものが落ちないホルダー

#2GOの公式サイトはこちら。

Two GO

クラウドファンディングサイトMakuakeで昨年出資募集したところ、目標金額100,000円に対して7,416,140円が集まった商品です。

更に、NHK ニュースの2019年2月20日(水)の「おはよう日本まちかど情報室」にて「中に入れたものが落ちないホルダー」として紹介されました。

構造はこんな感じ

簡単に#2GOの構造を紹介します。

f:id:R_I:20190506131906j:plain

f:id:R_I:20190506131948j:plain

前面がメッシュになったネイビーの袋状のポーチに、ブラックのフレームパーツがホックで取り付けられています。

ポートの両サイドに細長いポケットのような物がありますが、ここは筒になっているので、イヤホンコードをまとめておいたりペンを挿しておく用途に使えます(僕はここは使ってません)。

この袋状のポートの色はネイビーの他に、ブラック、レッド、カーキ、グレーの合計5色展開。

クリップの部分の構造はこんな感じ。

f:id:R_I:20190506132636j:plain

洗濯バサミのようなクリップに溝が3本掘られています。

クリップに自転車のハンドルバーやバッグのストラップを咥えさせ、クリップの溝にゴムを引っかけて固定します。

f:id:R_I:20190506155401j:plain

f:id:R_I:20190506155434j:plain

簡易的な構造に見えますが、移動中に外れたことは一度も無く、かつ取り外しは楽。

バッグを傾けても中に入れた物が落ちない

この#2GOのキモである「中に入れた物が落ちない」仕組み。

クリップの部分が左右に、フレームパーツの左右の留め金が前後に可動します。

この2軸の可動部とポーチに入れたドリンクやツールの重量のお陰で、2次元的に自然と重心に向かってポーチが最適な方向を向きます。

f:id:R_I:20190506150256g:plain

f:id:R_I:20190506150814g:plain

左右の軸の可動はかなり滑らかに動きますが、前後の軸の可動はそれほど滑らかには動きません。

両方の軸の可動を併用して、より力学的に安定する姿勢を取るという感じです。

また、断面が円形のハンドルバーにクリップで固定している場合、クリップとゴムで圧力が掛かっていますが、クリップ自体も前後に可動します。

このような仕組みで、常に最適な状態を保つため、バッグを傾けても中に入れた物が落ちないのです。

ポーチ単体でも持ち運びしやすい

また、ポーチ単体もフレームが持ち手として使えますし、クリップの部分をベルトやレーパンの裾に引っかければチョークバッグのように使えて手ぶらで移動することができます。

f:id:R_I:20190506152231j:plain

f:id:R_I:20190506152707j:plain

f:id:R_I:20190506152802j:plain

f:id:R_I:20190506152831j:plain

ガバッと開口しているので、小物の取り出しも楽々。

ブロンプトンで#2GOを使ってみると、どうなる?

それでは、本題。

このポーチを自転車、僕の場合折りたたみ自転車ブロンプトンで使ってみたらどうなるでしょうか。

ドリンクホルダーとして

僕のブロンプトンには既にドリンクホルダーを取り付けてありますが、敢えて#2GOをドリンクホルダーとして使ってみることにしました。

f:id:R_I:20190506155235j:plain

ブロンプトンのMハンドルに取り付けて走ってみました。

f:id:R_I:20190506160035j:plain

f:id:R_I:20190506160116j:plain

左右に振っても問題なし。

細かい路面の振動は拾ってしまいますが、ドリンクボトルが飛び出したりすることはありませんでした。

なお、自転車用のドリンクボトルの太さでも入りますが、取り出しが少しだけ面倒くさいので、今回はイオンウォーターの900mlのペットボトルを入れています。

ホルダー自体が固定されていないので、ボトルがやや引き抜きにくいので注意。

ツールポーチとして

次に、この#2GOをツールポーチとして使ってみます。

例えば、

f:id:R_I:20190506161252j:plain

こういうトンネルを通過する場合、道交法上ライト(前照灯、尾灯)を点灯する義務があります。

しかしスポーツ自転車に乗っている人なら分かると思いますが、通常昼間を走る場合はライト自体を自転車に設置しない場合が多いです。

夜間やこういうトンネルを通過する場合、都度取り付けて点灯させる訳です。

僕のブロンプトンも、昼間走る場合は前照灯は外しています。

f:id:R_I:20190506161729j:plain

f:id:R_I:20190506162053j:plain

ハンドルバーに取り付けた#2GOにライトやワイヤーロック等を入れておくと、必要な場合に都度取り出すということが可能になる訳です。

この時にわざわざサドルバッグを開けたり、背負ったメッセンジャーバッグを下ろして中からライトを取り出すという手間がなくなります。

トンネルを通過したら再びライトを外して#2GOに入れておけば、ライトの外し忘れの心配もありません。

自転車から離れる時は#2GOからワイヤーロックを取り出して自転車を固定し、#2GOごと取り外して一緒に持ち歩けば、小物の盗難の心配もありません。

再び走り出す時は#2GOを自転車に取り付け、ワイヤーロックを外してクルクル巻いて#2GOにポイ。

ドリンクホルダーとして使用した場合と同様、中の物が走行中に飛び出したりすることはありませんでした。

個人的には、自転車で使う場合はドリンクホルダーとしてよりも、ツールポーチとして使った方が便利だと感じました。

自転車で使う時のデメリットは?

ロードバイクや前傾姿勢のキツイ自転車で使うのはちょっと厳しいと思います。

オーバーサイズのドロップハンドルには取り付けられないですし、ペダリングの邪魔になります。

軽快車(ママチャリ)スピードを出さない(あまり前傾姿勢にならない)小径車等に限定すれば便利に活用可能だと思います。

汎用性高く使い勝手の良いポーチ

色んなシチュエーションで使えるポーチ 

1ヶ月ほど自転車やプライベートのシーンでこの#2GOを使ってみましたが、ドリンクカップを入れたり小物を入れておくには実に丁度良いサイズのポーチだなと感じました。

自転車用のアイテムではありませんが、自転車にも活用でき色んなシチュエーションで使えるこのアイテムの汎用性の高さと使い勝手は非常に魅力的。

特に小径車に乗る人は、1個あると割と便利で重宝すると思います。

必要な物がすぐに取り出せて、ポーチごと持って移動できるので、小物の取り回しが非常に楽になりストレスフリーなライドが楽しめました。

オススメです。

商品紹介ページはこちら

メーカー直販サイトとAmazon.co.jp、楽天の商品紹介ページを張っておきます。

購入したい方、より詳細な商品情報が知りたい方は商品紹介ページをどうぞ。

条件がありますが、定形外郵便であればメーカー直販サイトが最安。

Two GO


 

ブロンプトンはグロス10km/h未満でのライドも楽しい自転車。

f:id:R_I:20190408195649j:plain

37kmくらいしか走ってないけど、楽しい一日でした。

こんばんは、小径車ブロンプトンをこよなく愛するブログ管理人、石谷玲( @R_I )です。

昨日4/7(日)は昨年に続き2度目の開催になるCJ双龍(昨年の名称は「双龍さんへ行こう!」)に参加してきました。

今年も関西からの強者が神奈川県座間市の北京料理双龍に集いました。

そこで繰り広げられた美味しい料理とのバトル!

これだけ書くと自転車イベントなのか料理イベントなのか分かりませんね。

今回のイベントの様子はツイッターの「#CJ双龍」を見てみて下さい。

昨年のこのイベントの様子はこちらでまとめています。

www.hito-tsuna.com

www.hito-tsuna.com

さて、昨年と同じように僕は折りたたみ自転車ブロンプトンで立川から神奈川県座間市の北京料理双龍まで37km程度を輪行ナシの自走で向かったわけですが、その時に自転車について、ブロンプトンについて色々と考えたことがありました。

今回は何かを紹介する訳でもなく、ただ単に僕の思っていることを淡々と綴ります。

エッセイというか、まとまりのない駄文です。

結論だけ最初に書いておくと、ブロンプトンは良い自転車だよ!と…僕がいつも言ってることですね。

SPONSORED LINK

 

ブロンプトンはグロス10km/h未満を楽しむ自転車

自転車の楽しさって本当に「速さ」だけなの?

自転車を趣味にしている人は多いと思いますが、そもそも何が楽しくて高価な自転車を購入して乗っているのでしょうか。

こう書くと、多くの人が風を切って走れるのが楽しいと言います。

でも、自動車やバイクの方がスピード出ますよね。

じゃあなんで自動車やバイクに乗らないの?と聞くと、多分「自転車で走るのがいいんだ」と言うかも知れません。

であれば、大事なのは「速さ」ではなく自転車、ですよね。

速く走れることが大事なのも事実だけど、そもそも自転車で走ることそのものが楽しいから自転車に乗るのではないでしょうか。

のんびり走れる自転車だと街の表情に気付くことができる。

昨日、僕は37km程度を走ってきたと書きましたが、実は休憩等も含めて4時間くらい掛けて走ってきました。

つまり、グロスで平均10km/h未満だったと言うことです。

ロードバイクだと信じられない平均速度ですよね。

峠でも登ってたの?と言われそう。

でも、走っていた当の本人は大満足のライドでした。

それは何故かというと、色んな発見があったからでした。

街の風景って、よくよく見てみると面白いものがいっぱいあるんですよ。

そしてそういうのを見つける度に立ち止まって写真を撮ってみる。

何故それがそこにあるのか考えてみる。

そんな風にライドすると、話のネタも増えるしまた一つ知識が増えるんです。

そういうのをツイッターで発信したり人に話すことで、更に詳しい情報を知ったりもします。

街歩きの延長線の、小径車さんぽ。

これも、自転車の楽しみ方のひとつですよね。

自転車の楽しみ方の正解はひとつ!じゃない!!

レースに出る人は、速く走って他人より速くフィニッシュするのが楽しみだと思います。

また、ヒルクライミング好きはより獲得標高の高い峠を目指すのではないかと思います。

ロングライド好きはブルベに出る人もいるでしょうし、そこからPBP(パリ~ブレスト~パリ)を目指す人も少なくないでしょう。

もうここに出した3つの例だけでも自転車の楽しみ方が違うことが分かります。

自転車乗りが10人いれば10人とも違う目的で自転車に乗っていてもおかしくない訳です。

MTBだってリカンベントだってありますし、それぞれ、その自転車が楽しいから乗っている訳で。

勿論、小径車も。

ブロンプトンは走行性能もロングライドもそこそこいける。

僕は、ロードバイクも持ってますし今までAACR出たり渋峠に登ったりしていますが、昔から小径車が好きなのです。

ブロンプトンで色んなところに輪行して乗るのが好きなのです。

徒歩だと行った駅の周りだけが行動範囲ですし、自走だと家から自転車で行って帰ってこれる距離だけが行動範囲になります。

ですが、そこに輪行という選択肢を加えるだけで、駅から自転車で行けて、別の駅で輪行して帰るという選択肢も生まれる訳です。

「点」や「線」でしかなかったのが、「面」になる訳です。

そこに魅力を感じ、その輪行がやりやすい自転車としてブロンプトンを選びました。

ブロンプトンは16インチと折りたたみ自転車の中でも小さい類のホイールなので、走りづらいのかなと思ったら、むしろママチャリ(軽快車)よりも走りやすいくらい。

意外と走行性能もありますし、ロングライドをやってもそこそこ距離を伸ばせます。

Brompton World Championshipなんてレースイベントもありますし、ブロンプトンでブルベやSR600を完走する人もいるくらいです。

ブロンプトンは色んな走り方ができる自転車なのです。

その色んな走り方の一つが、今回の僕のような、グロス10km/hも出さずに街の景色を観察しながら走る、という事だったんだろうと思います。

ブロンプトンって懐の広い自転車だなあ、と、今回走ってみて思ったのでした。

SPONSORED LINK

 

趣味の幅が広がる小径車

僕は、ブロンプトンは良い自転車だよと書きましたが、ブロンプトンをゴリ押しするつもりはありません。

小径車でもたくさん種類があり、それぞれに特徴があります。

その人の使いたい用途に合わせて選ぶのが良いと思います。

サイクルモードとかで色々試乗していますし、僕に聞いてくれたら色々と「こういう使い方をしたいならコレかコレかコレがいいよ」とかアドバイスできることもあると思います。

www.hito-tsuna.com

こんな記事も書いてますし。

その中で、ブロンプトンを選んでくれたら嬉しいな、と思っています。

少なくとも、小径車はロードやMTBとは楽しみ方のベクトルがかなり異なる自転車だと思います。

なので、用途がカブるということはないのではと思います。

折りたたみ自転車であれば、畳めば保管も楽ですし。

ですので、これから自転車を始めてみたいという方、既にロードなどの自転車に乗っている方も、小径車という選択肢を加えてみては如何でしょうか。

きっと、新しい自転車の趣味を見いだせるのではないかと思います。

全くまとまってない駄文でしたが、それでは今回はこれで。

★緑AACRコース変更★初めてのロングライドに!アルプスあづみのセンチュリーライド

最終更新日:2019/5/20

f:id:R_I:20190107193734j:plain

(2019/5/20追記)緑のAACR一部コース変更がアナウンスされました。

160kmコースと120kmコースをざっと見てみましたが、復路で大きく変わっている箇所(穂高を過ぎて以降、あと美麻も一部変更あり)がありますので、『必ずAACRの公式サイトを確認の上』Garmin等のサイコンやナビにコースを登録している人は速やかにコースの変更を!

SPONSORED LINK

 

僕が推す最高のロングライドイベントのエントリー開始!

こんばんは、石谷玲( @R_I )です。

f:id:R_I:20190107185534j:plain

自転車に乗り始めてしばらくすると、そろそろ次のステップに進みたくなりますよね。

自転車のイベント、特にロングライドイベントでみんな美味しそうなものを食べながら大自然の中を走っている写真をツイッターなどで見かけると、「僕もロングライドイベントに出たいな…」と思ったりしたものです。

そんな人にオススメの春のロングライドイベントご紹介します。

風景も、エイドのフードも、走りごたえも、

f:id:R_I:20190107190143j:plain

という素晴らしいイベントです。

まあ察しの良い方はもうお分かりだろうと思いますが、僕も何度も参加した、あのイベントです。

そのイベントの申込が開始されました!

SPONSORED LINK

 

アルプスあづみのセンチュリーライド(以降、AACR)

概要

aacr.jp

松本から安曇野、木崎三湖を経て、白馬まで走り、折り返すアルプスあづみのセンチュリーライド(AACR)が今年も開催されます。 

今年も4月の『桜のアルプスあづみのセンチュリーライド』と5月の『緑のアルプスあづみのセンチュリーライド』の2回開催となります。

開催日

桜のAACR:前日受付 4月20日(土)、大会当日 4月21日(日)

緑のAACR:前日受付 5月25日(土)、大会当日 5月26日(日)

エントリースケジュール

先行申込と一般参加申込の2回があります。

また、エントリースケジュールは桜のAACR、緑のAACR共通です。

  • 先行申込※終了しました

※先行申込でエントリーできるのはスペシャライズドオーナー先行申込とチャリティーエントリー先行申込のみです。

スペシャライズドオーナー先行申込(緑のAACR・160kmS組)、チャリティーエントリー先行申込:

2019年1月7日(月)18:00~1月14日(月)23:59

  • 一般参加申込

桜のAACR150km、100km、80km

緑のAACR160km、120km、80km、サイクルトレイン:

2019年1月19日(土)10:00~1月31日(木)23:59

S組とチャリティーエントリー以外は全員エントリー一発勝負です。

毎年かなりの参加希望者で定員に達する時間の早いコースもありますので、走りたいコースがあれば10時のエントリー開始と同時にアクセスされることをオススメします。

参加費

  • 先行申込※終了しました

スペシャライズドオーナー先行申込(緑のAACR・S組):20,000円

チャリティーエントリー先行申込 :下記の一般参加申込の参加費+寄付金10,000円

  • 一般参加申込

桜のAACR150km、100km、80km:高校生以上10,000円、小中学生5,000円

緑のAACR160km(S組除く)、120km、80km:高校生以上10,000円、小中学生5,000円

緑のAACRサイクルトレイン:高校生以上14,000円、小中学生9,000円

コース、タイムスケジュール等詳細は必ずAACR公式サイトを参照して下さい。

SPONSORED LINK

 

僕のAACRの思い出

まずはやっぱりフード

僕は何度かこのイベントに参加していますが、疲れた思い出がとても多いです。

始まってすぐに割と斜度のキツイ登りがあったりしますが、やはり心折られる最初の難所と言えば、大町エイドに入るアルプスあづみの公園園内の登りでしょう。

狭い通路をひたすらウネウネと登らされ、開けない景色に後どれくらいでエイドに付くのか分からず忍耐を要する難区間です。

しかしそこをどうにかクリアした先の大町エイドで食べられるネギ味噌おにぎりはAACR名物として語られる最高のエイドフードなのです。

f:id:R_I:20190107201607j:plain

これを目指してまずは頑張りましょう。

ちなみに僕は最後に参加したAACRではあまりにキツくてこれ、食べられませんでした。

もったいない。

あと、緑のAACRではJR大糸線稲尾駅の脇(僕らの仲間内では北アルプス園のジャム屋脇の道と言えば分かる)の登りをクリアする必要があるのですが(桜のAACRではここは通らない)、登った先の美麻エイドで食べた冷奴が劇的に美味しくて最高でした。

f:id:R_I:20190107202107j:plain

疲労困憊の身体には豆腐の優しい味に醤油と野沢菜のしょっぱさが忘れられない味です。

最後に、ゴール時に貰えた鯛焼き

f:id:R_I:20190107202420j:plain

他にも色々あるのですが、それは実際に走った時に楽しんでもらうのが一番だと思います。

※今回のAACRでも同じフードが提供されるとは限りませんのでご了承下さい。

この時期も長野は寒い

当日の気候ですが、4月の桜のAACRの時期の安曇野はまだ寒いことが多いです。

防寒対策は忘れずに。

5月の緑のAACRの時期だと昼間は暖かいを通り越して暑くなることが多いですが、スタート時の早朝はやはり寒いです。

最初のエイド(穂高エイド)までだけ薄手のウィンドブレーカーやレッグウォーマーを着用し、暖かくなってきたらサドルバッグやポケットに仕舞う等の対策を講じた方が良いかもしれません。

最高の景色の下で走れる幸せ

そして、何より景色ですよ。

f:id:R_I:20190107203311j:plain

素晴らしい安曇野や白馬の景色を楽しみながら走れるのはAACRの特権です。

都心では味わえない、北アルプスの山々を眺めながら澄み切った青空の下気持ちよく走れる幸せを是非とも体感して頂ければ僕も嬉しいなと思います。

SPONSORED LINK

 

初めてのロングライドイベントに如何でしょうか?

僕が自信を持ってオススメできるロングライドイベントであるアルプスあづみのセンチュリーライド。

ここに参加するにはエントリーに成功する必要があります。

人気のあるコース、例えば緑のAACR160km1組などは、年によっては10分もたずに定員に達したこともあります。

場合によってはあまり混まない緑のAACR120km等での参加も検討した方が良いと思います。

どのコースでもネギ味噌おにぎりは食べられますので(フードの変更が無ければ)。

最後に、楽しいイベントなので、ついはしゃいだり、レースでも無いのにかっ飛ばしたりする人も居たりしますが、事故で楽しい思い出がご破算にならないためにも、ライド中はどうぞ、

f:id:R_I:20190107192036j:plain

それでは。

ゆるふわーくすさんのPBビットアダプター用ホルダーの汎用性が素敵

f:id:R_I:20190103202404j:plain

冬コミお疲れ様でした&あけましておめでとうございます。

三が日結構寝てました。

石谷玲( @R_I )です。

あけましておめでとうございます。

冬コミ参戦されていた皆様、お疲れ様でした。

今年も、面白いもの色々見つけてご紹介していきたいと思います。

さてね、いきなりなんですが、僕はこんなのを持ってます。

f:id:R_I:20190103202647j:plain

PBピービー バイクツールセット 9本組 レッド 470REDCN 工具
 

 

PBスイスツールズ社のPBバイクツールセット。

自転車のメンテナンス用に購入してました。

ブロンプトンだとブロンプトンツールキットがあるので、サブ扱い(ブロンプトンツールキットはラチェットが使いやすくて)。

ロードではこれをトップチューブバッグに仕込んでました。

これの良さはこの後書くとして、実はこれ、困ったことがひとつあったんです。

その困ったことが買ってから数年後、この前の冬コミで突然に解消されたかも知れないというお話。

この記事の結論は・・・

  1. ゆるふわーくすさんのPBビットアダプター用ホルダーはツールの小型化軽量化が可能
  2. PBバイクツールセットは汎用の他社ビットを収納できない
  3. PBビットアダプター用ホルダーは汎用の他社ビットを収納できるので、安価に自分だけのPBバイクツールセットを構築可能

詳細はこの下の記事を見てね

SPONSORED LINK

 

PBバイクツールセットとは

構成

まず、このPBバイクツールセットについて簡単にご紹介。

f:id:R_I:20190103202647j:plain

このフォルムの中にこれだけのツールが内蔵されています。

  • 5mm六角レンチ
  • 2mm六角ビット
  • 2.5mm六角ビット
  • 3mm六角ビット
  • 4mm六角ビット
  • 6mm六角ビット
  • T25トルクスレンチビット
  • PH2(プラスドライバー)ビット
  • 0.8×5.5マイナスドライバービット
  • PBビットアダプター
  • タイヤレバー×2

f:id:R_I:20190103203514j:plain

六角レンチをはじめとして結構豊富な種類の工具が使えるツールです。

ロードバイクだと六角レンチの出番が多いのでこれだけ種類があると助かります。

ですが、5mm六角レンチの他は全部ビットです。

先っちょだけです。

これをどう使うかというと、

f:id:R_I:20190103203556j:plain

こうやって、5mm六角レンチの先にPBビットアダプターをくっつけて、さらにその先にビットをくっつけて作業します。

このスタイルだと奥まったところにもしっかりと届いてねじを回せます。

f:id:R_I:20190103203626j:plain

このスタイルにすると、テコの原理でトルクをしっかりとかけられます。

このPBビットアダプター、結構強いマグネットが内蔵されていて、しっかりと六角レンチとビットがくっついて作業中離れたりしません。

なので、このPBバイクツールセットの作業性は非常に高いんですね。

要はPBビットアダプター

上の写真を見て何となくお分かりの方もいらっしゃると思いますが、PBビットアダプター以外のパーツは汎用性があり、他社製品でも代用可能。

本来であれば

このPBバイクツールセットのキモは、まさにPBビットアダプター。

これなのです。

f:id:R_I:20190103203904j:plain

ゆるふわーくすさんのPBビットアダプター用ホルダー

先日の冬コミで入手

2018年の冬コミ、前回まで僕がサークル参加していたコミケに、今年は一般参加してきました。

いつものように自転車ジャンルのスペースに遊びに行った際に、サークル「KOMONOKE」にて委託販売されていた、それに目が止まりました。

f:id:R_I:20190103204345j:plain

ゆるふわーくすさんの、PBビットアダプター用ホルダー。

ちなみにゆるふわーくすさんはBoothにて通販サイト開設されています。

yuugai.booth.pm

またAmazon.co.jpでも他のアタッチメント等とともに販売されています。

PBビットアダプター用ホルダー

PBビットアダプター用ホルダー

 

PBビットアダプター用ホルダーとはこういうモノ

f:id:R_I:20190103205542j:plain

f:id:R_I:20190103205605j:plain

このような形状の樹脂のパーツで、5mm六角レンチと、PBビットアダプターと、任意のビットを6個収納できるホルダーです。

f:id:R_I:20190103205645j:plain

結構タイトにビットをホールドしてくれます。

僕はこれを見つけた当初、「タイヤレバーは別で使いやすい物を携行しているし、ケースが必要なわけじゃないので、このホルダーを使えば小型化軽量化できるかな」という印象でした。

その効果を見込んで1つ購入させてもらいました。

帰ってきてからPBバイクツールセットの各パーツを装着してみた際に、昔PBバイクツールセットを購入した時に感じた「ダメな点」を思い出し、それが解決できることを直感。

実際にやってみたら成功したのです。

このPBビットアダプター用ホルダー、とても素敵なツールになりました。

SPONSORED LINK

 

何故このPBビットアダプター用ホルダーが素敵か?

PBバイクツールセットの「ダメな点」

先ほども書きましたが、PBバイクツールセットのキモはPBビットアダプターです。

つまり、これさえ入手してしまえば後は汎用品で事足りるはずなのです。

ところが、実際にはそれができなかったのです。

f:id:R_I:20190103215442j:plain

右の黒いビットは、僕が10年以上前にお仕事で使っていた工具のビット。

これをラチェットに装着して、展示会等で当時僕が扱っていた装置の現調作業をやっていました。

当然規格が合致していればPBバイクツールセットでも使えるはずです。

実際にこのビットをPBビットアダプターに装着して使うことは可能です。

じゃあ何ができなかったのか。

ケースに収納するとこうなるのです。

f:id:R_I:20190103215614j:plain

六角レンチが収納できません。

何故こうなるのかは次の章で。

PBスイスツールズ社のビットと他の会社のビットとは何が違うのか?

なんで他の会社のビットをケースに入れて収納できないのか。

それはビットに秘密があります。

f:id:R_I:20190104001655j:plain

下はPBスイスツールズ社のビット。

上は先ほどのお仕事で使っていたビット。

そうです、長さが違うんです。

PBスイスツールズ社のビットは他の会社のビットよりも短めに作られているんです。

だから、ケースに他の会社のビットを収納すると出っ張ってしまい、六角レンチが収納できなくなってしまうのです。

つまり、PBバイクツールセットのビットをカスタマイズしようとすると、他の会社のビットはケースに受け入れることができず、PBスイスツールズ社のビットを買わないといけないのです。

ここでPBスイスツールズ社のビットの値段を見てみましょう。

PB SWISS TOOLS C6-190-1 (PH) プラスビット(ショート)

PB SWISS TOOLS C6-190-1 (PH) プラスビット(ショート)

 

高っ!

こういう仕掛けでPBスイスツールズ社は自社のビットの囲い込みをやっていたんですね。

頭良いというか何というか。

他の会社のビットが収納できる

さて、話を戻して、PBビットアダプター用ホルダー。

このホルダー、ビットの長さは関係なく装着可能に見えます。

と言うことは、他社のビットも使える!

実際に装着してみた写真がこちら。

f:id:R_I:20190104003744j:plain

f:id:R_I:20190104003810j:plain

逆さにしても外れません。

両頭ビットも全く問題無くホールドしてくれます。

結構タイトな作りになっているのが奏功しているようです。

これができるってことは、PBビットアダプターさえ準備できれば、あとは5mmの六角レンチと任意のビットを自分で購入してホルダーに装着してしまえば、お手製PBバイクツールセットが完成するということですね。

ちなみにPBビットアダプター単品はAmazonで販売されています。

あとは自分の好きなものを買い揃えれば良いだけです。

SPONSORED LINK

 

汎用品が使えないデメリットが無くなって安価にPBバイクツールセットを構築だ!

PBビットアダプター用ホルダー、最初は小型化軽量化のためのツールだと思っていたのですが、実際にはそれに加えて汎用的なビットや六角レンチを使えるようにするナイスでジョリーグッドなアイテムだったと言うことが分かりました。

そもそも、ゆるふわーくすさんのツイッターでちゃんとこういうことを明言していました。

このメリットは、PBバイクツールセットでは汎用的なビットを収納できないということが理解できるとさらに魅力的に感じることだと思います。

僕は、六角ビットの種類を絞り、トルクスも外して自分セレクトのビットだけをPBビットアダプター用ホルダーに装着して携行しようかと思います。

メーカー品ではないので勝手に紹介記事を書いてしまって大丈夫なのかという心配もありますが(汗)取り急ぎ新年早々これは使える!と思ったアイテムだったので、こういう形でご紹介させて頂きました。

それでは。

【自転車】SEALSKINZ(シールスキンズ)のサイクルキャップ蒸れない!最高!

f:id:R_I:20181012211743j:plain

自転車乗るならヘルメットかぶろう!

こんばんは、石谷玲( @R_I )です。

唐突ですが、自転車に乗る皆さん、ヘルメット被ってますか?

ヘルメット着用は義務ではありませんが、僕はママチャリを含む全ての自転車に乗る人にかぶってほしいなあと思ってます(理想論ですが)。

でも、ヘルメット被るの嫌だなあと言う人も居ますよね。

ヘルメット被ると髪がペチャンコになってしまって、ヘルメット脱いだ状態で人に会いたくないとか。

そんな人のために、ヘルメットの下にサイクルキャップを被ることをオススメしたりはするのですが、そのサイクルキャップもデメリットがあって苦手な人が少なくなかったりします。

僕もその一人です。

僕があまりサイクルキャップを被らない理由はこの下で書くとして、今回、そのデメリットを大幅に改善する素晴らしいアイテムを東急ハンズ渋谷店の自転車フロアでゲットしました。

実際に使ってみて良さを体感しましたので、ここでご紹介したいと思います。

そのサイクルキャップ、自転車乗りには有名なSEALSKINS(シールスキンズ)という会社のサイクルキャップなのですが、以下の点で素晴らしいと感じました。

  • 汗かいても蒸れなくて快適
  • 雨が降っても頭や顔に雨露が垂れてこない
  • 僕でも余裕でかぶれる大きいサイズあり

僕がサイクルキャップを使っていなかった理由

汗かいて蒸れて不快

僕は傍目にも分かると思いますが、極度の汗っかきです。

ツバの大きいニューエラのベースボールキャップをかぶっていても、ツバにはっきりと汗染みができるくらい頭部から汗をかきます。

f:id:R_I:20181012192327j:plain

これは先日富山に行った時の写真なのですが、帽子のツバの裏に思いっきり汗染みできてますよね…。

汗を帽子が吸収してしまうのでこうなってしまいます。

しかも頭部の熱で蒸れてしまいます。

サウナ状態。

不快なことこの上ありません。

大きいサイズがない 

これも僕的に深刻な問題。

多くのサイクルショップ等で販売されているサイクルキャップはワンサイズの物が多いです。

僕は頭が大きいので、そのようなサイクルキャップをかぶると、ゴムが全部伸びきってしまい、一応かぶれるけど余裕が無くて頭を締め付けているような感じがして辛いと言うのが正直な感想です。

あとは、雨が降るとツバの根元から顔に雨が垂れるとかもあるんですが、この辺は上の2つに比べたら些細な問題です。 

シールスキンズのサイクルキャップを買ってみた!

シールスキンズってこんな会社

www.sealskinz.co.jp

自転車乗りには有名な会社なので説明する必要は無いかも知れませんが、完全防水・防風・透湿のソックスやグローブなどを展開している会社です。

雨天時や酷寒時のライドにシールスキンズのアイテムを活用する人が多い印象です。 

シールスキンズのサイクルキャップ購入

今回購入したサイクルキャップはこちら。

上にも書きましたが東急ハンズ渋谷店で偶然発見して購入しました。

大きさはL-XLサイズ。

値段は税抜き3,990円(税込み4,309円)。

若干メーカー販売価格より安かったですね。

デザインと構造

f:id:R_I:20181012200137j:plain

f:id:R_I:20181012200919j:plain

実物はこんな感じです。

ツバのところにロゴとマーク、前面にもマークが印刷されています。

f:id:R_I:20181012202002j:plain

左後面にはSEALSKINZのロゴが。

f:id:R_I:20181012202113j:plain

右後面には小さくWATERPROOF(防水)の文字が。

シールスキンズのアイデンティティです。

そして、

f:id:R_I:20181012202252j:plain

裏のタグを見るとちゃんとサイズがL/XLであることが分かります。

また、サイクルキャップの裏地はメッシュネットで、その向こうにシールスキンズの完全防水透湿生地(メンブレンかな?)が使われていることが分かります。

かぶってみた感想

実際にかぶってみて外を歩いてみたり、小雨が降る中を歩いてみたらどうだったかをレポートしてみたいと思います。

  • 汗かいても蒸れなくて快適

まだまだ暑さが残る9月末に銀座の街と立川を歩いてみたのですが、ビックリすることに汗や蒸れがサイクルキャップに溜まることなく、頭部に不快感を感じることがありませんでした

  • 雨が降っても頭や顔に雨露が垂れてこない

f:id:R_I:20181012203904j:plain

わかりにくいですが小雨が降る中、傘もささずにこれをかぶって外を歩きました。

帰ってきてサイクルキャップを脱いでみると、

f:id:R_I:20181012204034j:plain

表面は結構濡れてます。

ガンガン霧吹きで水を吹きかけたようです。

ところが裏面は、

f:id:R_I:20181012204335j:plain

全く濡れてません。

何より、かぶっていた僕自身が「頭が濡れた」感覚が全くないのです。

つまり、雨露がサイクルキャップを貫通して顔に垂れてくることが全くないのです。

しかもこんな時でも蒸れた感覚もなし。

汗の蒸気がしっかりと抜けていってる証拠だと思います。

雨で濡れたりしないのに汗で蒸れることもない

凄いじゃないですか。

  • 僕でも余裕でかぶれる大きいサイズあり

僕がかぶっているニューエラのキャップ、サイズが7 3/4(61.5cm)です。

普通のサイズ調整できる野球帽がだいたい60cmまでを見込んで設計されています。

なので、明らかに普通の帽子だとサイズが足りないくらいの頭の大きさ。

それなのに、このL/XLサイズだと余裕を持ってかぶることができます。

f:id:R_I:20181012205637j:plain

顔にモザイクをかけているので分かりづらいかもですが、サイクルキャップがピッチピチに張ってる訳でも無く余裕があることが分かるかと思います。

僕自身、このサイクルキャップをかぶってみて、まだまだゴムが伸びる感覚があります。

こんな大きさのサイクルキャップ、サイクルショップではほとんど見ないと思います。

この大きさのキャップを作ってくれるSEALSKINZに、デカ頭の僕は好感を持ちました。

SPONSORED LINK

 

少々値段は高いけどこれはマジで使えるサイクルキャップ!

僕はこのSEALSKINZのサイクルキャップ、僕が思うデメリットは2つ。

  • 値段が高い
  • この黒1色しかない

最初に書いたとおり僕は東急ハンズで税抜き3,990円で買いました。

公式ショップだと税抜き4,400円。

Amazonでも4,276円プラス送料です。

サイクルキャップにしては高価な部類です。

しかしその価格分以上の機能性だと僕は断言します。

雨を通さない防水性

汗で蒸れない透湿性

大きな頭の人でも問題無くかぶれるサイズのラインナップ

これはマジで使えます!

色は…まあ仕方ないですね。

誰にでも何にでも合わせられる黒に、あまり派手にならないシンプルな色合いのロゴとマーク。

SEALSKINZのソックスみたいに幾らかカラーバリエーションがあれば選ぶ楽しみもあるのですが。

それはともかくとして、これから気温が低くなってきて、やっとマトモに自転車に乗れる時期がやってきたと感じています。

勿論ヘルメットはかぶると思いますが、その下にSEALSKINZのサイクルキャップをかぶってみるのは如何でしょうか。

汗抜けの良さは快適なサイクリングをもたらしてくれると思いますし、不意の雨にも役立つこと間違いなしです。

それでは。

【当選】2018夏コミ『沙杏院project.』3日目(日)東N39bにスペース頂けました!

f:id:R_I:20180608210451j:plain

2018年夏コミ(コミックマーケット94)、受かりました!

皆さんこんばんは、石谷玲( @R_I )です。

今回は僕の同人サークル『沙杏院project.』の告知記事です。

f:id:R_I:20180608211014j:plain

夏コミ、受かったぁああああ!!!

と言う訳で、今回の夏コミ、サークル参加致します!

コミックマーケット94(通称C94、夏コミ)

開催要項

開催日:2018年8月10日(金)~8月12日(日)

開催時間:10:00~16:00(1日目、2日目の企業ブースは17:00まで)

開催場所:東京ビッグサイト

今回の僕のサークル『沙杏院project.』の場所は3日目の東N39b

f:id:R_I:20180608214017j:plain

上の当選通知にもありますが、僕のサークル『沙杏院project.』は3日目8/12(日)の東地区N39bになります。

東1ホールと2ホールの間の、俗に言う「偽壁」の裏ですね。

大手サークルや人気ジャンルに行った後、ふらっと遊びに来てくれると嬉しいです。

今回キャンプツーリング本作るかも

実は僕のサークル『沙杏院project.』では昔、キャンプツーリング本を製作していました。

www.hito-tsuna.com

2012年の冬コミなので6年も前に僕はゆるキャン△の作中でやっていたことの本を作っていた訳です。

当然と言えば当然ですが、当時の頒布数はさっぱりでした。

ですが、今こそもう一度日の目を!と言うことで、ブログで記事にした内容を盛り込んで大幅に編集追記した本を製作するつもりです。

ゆるキャン△の聖地巡礼本はきっと多いと思いますが、小径車ソロキャンプを突き詰めた本はあまり他には無いんじゃないかなと思ってます。

予定は未定なので確定ではないですが、今の僕の希望、ということで。

f:id:R_I:20180608221854j:plain

f:id:R_I:20180608221939j:plain

f:id:R_I:20180608222005j:plain

f:id:R_I:20180608222032j:plain

f:id:R_I:20180608222117j:plain

f:id:R_I:20180608222147j:plain

f:id:R_I:20180608222227j:plain

写真見てるだけでもまたキャンプしたくなってしまいました。

いつも通り家にあるだけの既刊持っていきます

あとは既刊ですが、この辺の既刊も当日持っていきます。

全てA5オフセット、1部300円です。

りんこうぶくろフレンズ

f:id:R_I:20170725005935j:plain

ブロンプトンの輪行袋6種のレビュー&某ナビゲーター炎上案件をちょいとだけ考察した本です。

ロードバイクの影形もなく走行記録もない地味な企画ですが是非お手に取って頂ければ。

2017/08発行。

聖地らいだぁす!聖地輪行vol.11

f:id:R_I:20170725013324j:plain

『ろんぐらいだぁす!』の聖地巡礼&ロードバイク走行旅行記「聖地らいだぁす!」です。

第1話にて亜美ちゃん達が走った境川サイクリングロードを走り、飯田牧場でジェラートを堪能し、最後は雛子のお店の北京料理双龍にて御飯を食べて終了という、ちょうど40kmのゆるゆるサイクリングを初心者目線で纏めてみました。

アニメやコミックで自転車に興味を持った方などに読んでもらいたい本です。

2016/12発行。

折りたたみ自転車で行こうよ福岡山口熊本!

f:id:R_I:20170725013754j:plain

福岡、山口、熊本の自転車で行くと楽しい場所や名所を案内するとともに、ブロンプトンでの飛行機輪行も紹介している本です。

より多くの人が震災のあった九州特に熊本に足を運んで欲しいなと思い、過去の原稿を参照し書きました。

2016/08発行。

この素晴らしい輪行できる高速バスに祝福を!

f:id:R_I:20170725014053j:plain

輪行手段としては廃れてしまったようにも思える高速バスですが、数少ない路線では輪行可能なものもあります。

今回は東京駅と南房総を結ぶJRバス関東さんの房総なのはな号にロードバイクを輪行状態で乗せ、竹岡式ラーメンとビンゴバーガーを楽しむ旅行の様子をまとめました。

ロードバイクを縦型輪行袋に詰め込む様子もまとめていますので輪行初心者の方も是非読んでいって頂けたらと思います。

また、この旅で使ってみて、その写真をtwitterに載せた際に反響の大きかった「吸盤フックで輪行袋を固定する」話も載せてます。

興味のある方はどうぞ。

2015/12発行。

brompton tears

f:id:R_I:20170725014743j:plain

「true tears」の聖地、富山県南砺市城端地区をはじめとし、富山市や高岡市も含めた聖地巡礼系輪行旅行記。

若干数持参します。

2014/08発行。

SPONSORED LINK

 

お時間あれば東京ビッグサイトへ!

夏コミは毎回毎回非常に暑くて会場に来るだけでも一苦労で、会場に来ても中に入るのにもまた苦労するという感じで、サークル参加者のみならず一般参加者にも苦労を強いる大変なイベントです。

ですが、その分、会場で出会える同人誌の幅の広さ、掘り下げた知識の深さ、入れ込む熱量の熱さは商業誌では絶対に出会えない本ばかりです。

そんな、今ここでしか出会えない本のために、真夏の東京ビッグサイトに来てみては如何でしょうか。

8月12日日曜日、東京ビッグサイトの東1ホールと2ホールの間でお待ちしております!