いつもはじゃんけん弱いんだけど何故か勝った私。
皆様こんにちは、もしくは昨日はお疲れ様でした。昨日、懇談会のじゃんけん大会でECBB株式会社さま協賛商品のシャンプーサンプルセットを頂き壇上に立ってたデブ、あれが私、石谷玲です。
男性で、ましてやかなり薄毛になってしまっていますが、しっかり使わせて頂きます。
ブロガーズフェスティバルとは何か
ブロガーズフェスティバルは、「ブロガーに役立つノウハウの講演」と「ライトニングトーク(LT=5分間のショートプレゼン)」、そして「懇親会」で成り立っているイベントです。
文章の書き方、写真の撮り方・使い方、ブログデザイン、マネタイズ、その年の象徴的なトピックについて、ブログの初心者の方から上級者の方まで役に立つノウハウが凝縮された講演。
200人を超えるブロガーを前に、自分を表現できる5分間のLT(参加者の中から希望者を募ります)。
また、有名ブロガーや講師ともフラットに会話ができる懇親会。
ひとりぼっちの作業になってしまいがちなブログ更新作業において孤独感を軽減し、同じ趣味・志をもつ仲間とつながれるメリットがあります。
この3つの要素を大規模に行うことで、ブロガーを始めとしてWebにコンテンツを生み出す人たちのレベルの底上げと絆づくりを行いたいと考えています。
(ブロガーズフェスティバルより引用)
そもそも私がこのイベントを知ったきっかけは、私が毎日チェックしているYouTuberのカズさんのこの動画を見たのがきっかけでした。
ブロガー界に潜入してみた!モンスターブロガーとまぐにぃ ブロガーズフェスティバル2013
もともとマンガ喫茶での宿泊の様子を知りたいと思って検索して視聴した1本目の動画の中で、2013ブロガーズフェスティバルの様子が少しだけ入っていて、YouTuberのイベントみたいなものが昔はブロガーにもあったんだなあと思い、2本目の動画で、ブロガーも色々面白い人とかいるんだなあと印象づけられたのでした。jMatsuzakiさんを知ったのも実はこの動画でした。
ただ、書いたとおり、「YouTuberのイベントみたいなものが昔はブロガーにもあったんだなあ」と思っていて、今でもずっと続いているイベントだとは思っていなかったというのが正直なところでした。YouTubeやSNSの台頭、ステマブログ等による信用の低下などでブログの相対価値が下がっていると思っていましたので。
「ブロガーズフェスティバル」で検索を掛けてみると、2017年も開催される、しかも開催日が翌月末と知ったのが今年の8/27で、Googleカレンダーで予定がないことを確認し、即エントリー。本職をやりつつ空き時間で記事を書く末端ブロガーですが、ブログで生計を立て成功した人たちの話を聴いてみたいと、人見知りの私がアウェイの世界に単身乗り込む決意を固めました。先達の経験と助言を頼り、名刺を作り、その時が来るのをずっと待ちわびていました。そしてその時が来たのです!
来たぞ大崎ブライトコア!
各セッションの感想を簡単に。
内容は参加費を払って聴講した参加者全員の財産だと思うので、感想だけをさくっと。
オープニングセッション「ブログと信頼とこれから」
登壇者はアジャイルメディア・ネットワーク株式会社取締役CMOの徳力基彦さん。ネット界・ブログ界に蔓延する信頼問題という重い問題を、自虐も挟みとても軽快軽妙に話されていた印象。「お金に魂を売らないでください」。
第1セッション(B)大手メディアから見た"信頼"されるメディアとは
登壇者はdripを起業された堀口英剛さん。POPで分かりやすいスライドに込められた今までの半生とブログで生きていくためのアドバイス。そしてもっとネットを面白くしていきたいという意欲を強く感じました。アナリティクスでの過去の記事の選別と問い合わせ先の明記はこれから私もやってみます。
第2セッション(A)ブログでできるマネタイズ&ブログから広げるマネタイズ
登壇者はレビューズ公認ブロガー、GOTRIP!旅ライターのayanさん。様々なマネタイズの手法やその体験談など。キッチンリフォームの話は驚いてしまいました。また、「未来志向の人には未来志向の人が集まる」という一言には思わずうんうんと頷いてしまいました。
第3セッション(A)ブロガーが覚えておくべきHTMLとCSSの基礎
登壇者は株式会社ondo代表取締役の大谷大さん。スライドではなくこの講義のためのダミーページを作成し、そのページ上で実際にHTMLとCSSを弄ることでどう表示が変わるかを実践する、非常に分かりやすいレクチャー。今まではiPad mini 2とEvernoteとスライドのコンデジ撮影でメモを取ってましたが、動的に変化するスクリーンにこれはダメだ!と思い、ロディアとキャップレス万年筆に即座に切り替え。結果的にはこの組み合わせが最強でした。閑話休題。table-cellは積極的に使っていきたいのと、Photoshopはブロガーは絶対買った方が良いという意見に同感。大学時代からPhotoshop使ってますが画像加工が本当に楽で良いです。
第4セッション(B)ひくほどニッチなブログの書き方
登壇者は勝手につくば大使のコムさんとベランダゴーヤ研究所の片岡勧さん。オンリーワン以外の何物でもないキワモノな話題の記事をブログで提供しているお二人です。中身も凄まじい。人間力半端ない勝手につくば大使と、雑貨屋ブルドッグ(今回はゴーヤの話ではなく、その前にブログに書いていた、かつて存在した雑貨屋ブルドッグの話題を提供)に対する愛情が故の半端ない情報収集と分析能力の片岡さん。笑いの絶えないセッションになりました。珍しくグループワークもあり、楽しい時間が過ごせました。
ライトニングトーク(LT)
8人が5分ずつのスピーチを行うLT。テーマはブログのことなら何でも。ブログで人生が変わった人からブログでの不正な収益減を監視する人まで様々なスピーチが聴けました。そしてこのLTに5番手で登場するのは前述のjMatsuzakiさん!スライドを使わず紙芝居方式で自己紹介を行う度肝を抜くパフォーマンスで会場の空気を一変させました。今回のLT、堂々の優勝で来年は登壇者としてステージに立つことになります。今から楽しみです。
懇談会
ぼっち参加で、しかもブログ界での友達など一人も居ないので一人でケータリングを食べカシスオレンジ飲みながらウロウロしてました。
でもそんな私に声を掛けて下さった方もいらっしゃり、また、ライトニングトークで印象的だった方々に声を掛けさせて頂きました。快く対応して下さって本当に有り難うございました。ギラヴァンツのJ2復帰を元北九州民としても応援していますし、福島にラーメン食べに行きます。また、jMatsuzakiさんにもご挨拶し、jMatsuzakiさんがブログで紹介していたニトリの冷感シーツを購入し愛用していることも報告。嬉しいと言って頂けたことに私自身も嬉しかったです。いや、これ本当に安眠できますもん。
可能性は本当に広い
今まで触れてこなかったブログ界に触れ、有名ブロガーさんの話やスポンサーさんの話を聞いていて、本当にブログというメディアの可能性は広いなと感じまして。
- 情報発信を楽しむ
これはほぼ全てのブロガーさんが感じていることだと思うのですが、企業ではなく一個人が全世界に情報発信でき、世界に影響を与える可能性のあるメディアであること。そんな発信に対して反応が貰えたらこんなに嬉しいことはありません。ごくごく小さな力であっても、その記事が誰かの生活をほんの少し豊かにできたのであれば。
- 新しい物にいち早く触れられる
こういう新製品発表会って昔で言うアルファブロガー的な人が誘われることがほとんどですが、私みたいな末端ブロガーに声を掛けてくれる人もいらっしゃって本当に嬉しいです。某社さんのブロガー対象の発表会に行きたいんですが別イベントと重なってるので無理そうなのが残念。
- マネタイズできる
好きで書いているブログで副収入が得られれば嬉しいですし、それで生計立てられるようになれば、それこそ「好きなことで、生きていく」ですよね。ただ、それには雑記ブログではなく特化ブログにしないとダメって話もありますし、私はそこまで文才ないし拡散力もないので、それを本業にするのはちょっと無理そうです。
- 地域住民との絆を深められる
勝手につくば大使の地元の人にぐいぐい入っていく人間力には唸らされました。ブログ記事をきっかけにして地元の人と信頼関係を築け、普通に街を歩いてるだけでは分からないような情報を入手できる。そしてそれを分かりやすく発信してもっとつくばを知ってもらう。それを地元の人が観て信頼を強める。こういうブログの効果もあるんだなあと驚きました。
SPONSORED LINK
バイタリティを肌で感じる
もう一つ驚いたのが、ブロガーのバイタリティ。登壇した方もそうでない人も、皆「前を向いて」いて、価値を創造するんだ、クリエイターなんだという意思に溢れている人ばかりでした。そこで、第2セッションでayanさんが仰っていた「未来志向の人には未来志向の人が集まる」という言葉を思い出すのでした。こう言い切るのもアレですが、SNSではたまにそういう方向性が逆な人がそのような発言をし、同じような考えの人がその発言に集まって更に後ろ向きで攻撃的な結論を見いだすという現象があって辟易とすることがあるのですが、今回のブロガーズフェスティバルではそういう空気は全く感じず、この場にいることに感謝したいと思うようになりました。
ぼっちだけど楽しい! #ブロフェス2017 pic.twitter.com/J7wy9gj9bx
— 石谷玲@ガジェット好き散財ブログ (@R_I) 2017年9月30日
来年も参加しよう
来年も2018 ブロガーズフェスティバルが開催されるのであれば、是非参加したいなと思います。ただのオフ会だ馴れ合いだという声もあるようですが、そうであっても良いじゃないですか。こういう場でブログに書けないような情報の交換ができるのは本当に貴重だと思います。来年はもっとPVの多い、もちっとだけ影響力のあるブロガーになって会場に来たいなあ。