昨日外野自由で応援している時にびっくりしたことが。
昨日のホークスの攻撃、1回表オーティズの第一打席。オーティズのコールをやるんですが…
ホ〜セ〜 オーティーズー(ドンドン ドドドン)
ホ〜セ〜 オーティーズー(ドンドン ドドドン)
あれ?これってロッテ時代のオーティズのコールとリズム…
過去、移籍選手(厳密にはオーティズは移籍ではありません)が移籍前の応援歌などをそのまま引き継いだ例は、最近では大村があります。ホークスでの大村の応援歌は、前奏→1番→2番→1番→2番→…と続きますが、その前奏と1番は近鉄時代の応援歌をそのまま使っていました。2番はホークスにて作った、歌詞も曲も全く別物の応援歌です。これを交互に歌ってました。同じくFA移籍の多村は全く別の歌ですし(「輝く彗星〜」にベイスターズへの配慮が見えますけどね)、小久保に至っては巨人時代の応援歌はおろか、前身のダイエー時代の応援歌も復活させなかったことから、大村に関しては何らかの配慮があったのでしょう。じゃあ今回のオーティズはどうなのかな。個人的にはちょっと違和感があります。ロッテの応援はその他11球団の応援とは完全に一線を画してますし。
これ、千葉ロッテ戦ではやらないですよね?ね?応援団の皆さん。
ちなみに、その大村と入れ替わりでホークスに戻ってきた村松の応援歌はホークス時代の応援歌復活なんです。小久保と村松の違いは何だ?
そう言えばオーティズのコール
SPONSORED LINK