架空自転車旅行社「ひとつな」

本業会社員の兼業ブロガーです。興味を持っていることは、キャッシュレスな生活、旅、デジタルガジェット、グルメ、自転車(折りたたみ自転車、ロードバイク)、ライフスタイル(VAPE、文房具など)など。このブログはそんな多趣味なアラフォーの僕、石谷玲(いしやれい)が運営する『じぶんメディア』として、興味を持っている物全てに対して実際に体験したことを全方位で情報発信していく超・雑記ブログです。

※本サイトの商品リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。

この不況の中、1ヶ月で2年分のお米が売れたらしい

SPONSORED LINK

http://www.asahi.com/business/update/1218/TKY200812180176.html
ついこの前私が買ったお米がここのお米です。すげー売れ行きですなオイ。
 
鷲宮木崎湖もそうなんですが、確かにこういう方向での町おこしは私はアリだと思ってます。全く正反対の人間が全く正反対のエネルギーを持ってやってきますからね。町の人にとっては異邦人、宇宙人って感じだと思います。その、「自分とは違う人たち」をどうもてなすか、それが大事だと思いますね。一般的に「こういう趣味」は理解されづらいところがありますから、その精神的ハードルを乗り越えられるかが町おこしの一つの課題だと思います。地元の人に理解があり寛容だった鷲宮木崎湖はそれで成功したんじゃないかな。まあ年がら年中痛車が止まってるなど、あそこまで寛容すぎるのもどうかとも思いますが(笑)
 
そして2つ目の課題は、一過性であること。繋ぎ止めておくには定期的に何らかのアクションを起こしていく必要があるわけです。鷲宮は商工会レベルで定期的に何らかのイベントをやってますし、木崎湖はキャラ入りのラベルを貼った新しい日本酒や酒升を販売したりしている。NPO法人が湖を綺麗にする清掃活動の呼びかけにアニメを活用したりもしています。1回何かやったから定期的に足を運んでくれる、はまずないと言っていいです。この羽後町もお米の前にもポスターだの何だのとステップを踏んでいたようです。
 
今、巷は不況のまっただ中。そんな中、こんだけお米を売るJAがあるというのは不況を生き抜く何らかの方向性を示しているんじゃないかなと思っているのです。